2005-03-01から1ヶ月間の記事一覧
プログラム中最もよく現れる構造体であるというだけの理由で、「the」を変数名にしたことがあります。
酒が深くなると、眠りが浅くなる。
あまりにも紛らわしい単語どうしについて調べてみた。即ち、「loyalty」と「royalty」である。 英単語の綴りと意味 loyaltyの意味は「忠誠心」、royaltyの意味は通常「(著作権などの)権利の使用料」である。なお、後者には厄介なことに「王権」という意味も…
政治・宗教・韓国の話はしない。(注: 必ずしも僕自身のポリシーがそうだということではない)
何年も前から存在に気づいていた物件ではあるが、たいして大きくもない道路にこういう注意灯(写真)が埋まっていたりするあたり、やはり東京には金があるのだなと思う。こうしたものは地方都市ではありえないのではないか。
に関して、いくつか。 公開範囲は変更「される」 既に各キーワードで編集履歴は公開されているため、新たに非公開であった情報が公開されるわけではない 残念ながら、この命題は偽です。おそらくはてなさんは、非市民でも、非ユーザーでさえも編集履歴を見ら…
g:beta:id:another:20050329#1112052934に書きましたが、広くダイアリーユーザー全般に関係することなので、ここからも誘導リンクを張ることにします。
はてなが株式市場に上場を果たした暁には、近藤社長はユーザー一同から胴上げを受けることになっているんだけれども、でも、はてなって、普通に上場すべき会社なんだろうか? 売り抜けとか絶対考えてなさそうだし。というか、上場するのならば、是非「はてな…
さあさあ、たほいや倶楽部あいたしこ・たほいや倶楽部ちんぱん・たほいや倶楽部にらいかない、正解当ての締め切りは、29日の23時と59分、締切まであと24時間を切ってございます。お急ぎ遊ばせ。
また偉そうな話をしますが。 僕は稀に、このサイトに「ISBN:なんたら」とか「ASIN:ほげらら」というリンクを張ることがあるが、それはあくまで、当サイトで言及された資料*1に読者がアクセスしやすくするための便法に過ぎないと考えている。それゆえ、本文と…
もう午後!?
「7月31日に発足したから七三一部隊という」のだろうか? 違うよね。
役人が賄賂を嬉々として貰い、その上で贈賄者に不利な決定を下すことは、人間の普通の感情には著しく反しているにもかかわらず、物理的/論理的には可能な行動である。しかしその種の行為を実行した話を、僕は三国志の曹操についてしか知らないし、これでさえ…
結局今日は(も)おうちでだらだらしてしまいました。緊張の糸が切れて久しいのかも。
「自分は、心臓が左に寄っている程度には左寄りだ。」 左寄りであることが あたかも人として自然であるかのように思わせるレトリック。
議長は各票の賛成あるいは反対を「(議案に)賛成の賛成の反対の賛成の反対の賛成の……反対なーのだ」のように読み上げる。反対票が偶数ならば賛成が、奇数ならば反対が、表決となる。
先送りにしてきた雑務どもが、なんだかんだで、時間ベースでちょうど1日分くらい溜まってしまった。いっそ、明日あたり出勤して、一日中雑務だけやって過ごしてしまおうか。
必要な予備知識が多すぎる。どうしよう。
非常に大粒の(i.e. うるさい)雨が降っている。ていうか、雷雨。
きちんとデザインされた変体仮名のフォントって、たぶん無いよね。 あと、Unicodeに変体仮名のためのコードポイントを請求してもいいのではないかと思う。
「自分がどうにかならなくちゃ」と真っ先に考える癖のある自分は、実は21世紀的に飼い慣らされているに過ぎないのではないか? 社会のせいとかに責任転嫁した方が、実はよっぽど健全なのではないのか?
昔アンテナの煽り文に載せたネタの再掲ですが。 「ニャホニャホタマクロー」という名前の人がいるようだが、これを「にゃほにゃほ玉九郎」と表記すると歌舞伎役者みたいだ。いや、「にゃほにゃほ」は歌舞伎的ではないな。
雨にもかかわらず、帰り道に、通勤路線の途中の一区間だけをわざと歩いてみた。 思いがけず出会えた水準の高い本屋。朝まで営業を続けるのであろうバー。見るまいと決意さえしてしまえば、おそらくずっと無視できてしまうタイプの、町行く人々。 そのような…
ダイアリーの日付にタイトルをつけていれば、日付までURL指定したときに<title/>要素に日付のタイトルが付加されるはてなダイアリーの今日この頃ですが、日付タイトルが空の場合には、デフォルトの日付タイトルとして日付そのものを補う、つまり、例えば僕の今日の日</title/>…
僕が芸能界の話を拒絶するようになった経緯についての補足 そういえば、中1のときくらいに自分でガリ勉キャラを作ってそこに閉じこもってしまい、自分でそこから抜け出せなくなってしまったことを思い出した。最初は、周りのテレビの話題が分かっても知らな…
しかし、こうやって書き出してみると、語るべき自分史上の事件が10代に集中していて、20代に入ってから特筆すべき事件が激減していることが自分で分かってしまうのはなかなか鬱だ。
犬連れ込み可の公園、しかも周りの景観もやけに人工的なところ、くらいか。 いや、8時には帰ってきてたんですけどね。うん。 そもそも、散歩に成果も何もあるか。
id:yskszkさんがヒギンズ・シンドロームを発揮して(笑)、いつのまにかid:churchillさんと僕とを比較されていたので、若干の補足とそれ以上の自分語りを。 僕がアニメをやらなかったのは商業主義云々とは少し異なる。自分が小5のとき、小6の分際で「ファンロ…
終日曖昧な意識のまま寝たり起きたりしてました。1時間程度の昼寝を2回もかましてしまいました。なんだか申し訳ございません。
google:デースケ動画 google:新津オルグ