2004-02-01から1ヶ月間の記事一覧
ここでもっとすごいことが起こっていた。似顔絵イラストメーカーの流行、orkutで顔出し、等々の流れがここで見事に合流してブレイク、といったところか。超電磁こせきさんグッジョブです。 追記。みなさまがお望みのものはid:another:20040214にあります。以…
平成の年号が4で割り切れる年は、閏年。 今日(というか昨日)思いついたトリビア。2月29日にこそふさわしい話なので、これだけ先行する日付に書いてしまう。
achacoさんとこのリンク集(id:achaco:20040219#p3)がすごいことになっている。
先日、ミシガン州サギノーでジョナサン・ネッセンズ(23)というこそ泥がある家の地下室に忍び込み、銃を盗んだ。それで止めとけばいいのに、この男、何を考えたか地下室の床にクソをして逃走したのだ。詳しいことはわからないが、ネッセンズはその後、逮捕…
id:another:20040119#p1の続き。行きつけの美容院の担当者を知る裏技を発見した。ここが発行しているポイントカード(写真)にヒントがあったのだ。よく見ると、「P」「A」「G」などの符丁がある。そしておぼろげな記憶を辿っていくと、これらのアルファベット…
僕がこのサイトに自分の顔写真をさらすことにしたとして(しないけど)、この日付に置くのと どこか過去日記の日付に置くのと ヘッダ部分に置くのとでは、それぞれ全然意味合いが違ってくる。読者の皆さんの殆んどは それは当然のことだと考えるだろうが、しか…
ここ十日くらいで、数年ぶりに時間の流れ方が遅くなったと感じている。 きちんと人とコミュニケーションを取っていれば 時間の感じ方はこのくらいになるんだ、かつて学生の頃に感じていた速さ(というか遅さ)に戻すことができるんだ、と思う次第。 誰とも話を…
やっぱりorkutよりはてなの方が居心地がいい、というのは禁句ですか? いやまあ、向こうも向こうなりに楽しいんですけど、母国語でだらだら書けるわけではないしな、というか。 あと、「アンテナに入れている」を1ホップとして、はてなの全域(というか大多数…
昨日ああ言ったくせにあいかわらず内向きな話題でアレですが。 人力検索ユーザーとダイアリーユーザーとはほとんど重なっていないのかなあ、と、昨日アンテナに加えたとあるサイトを眺めながらぼんやりと思う。どうしてなんだろ。
自分のためのメモ。ジョイトイと伊藤穣一とを混同しないこと(普通はしない)。
最近全然はてなの外側のことを書いてないような。回線を切断せよ、街に出よう! (語呂悪すぎ)
「サイドバー未対応のテーマをサイドバーに対応させるプロジェクト」とかやったらいいのかもと言ってみるテスト。
http://www.hatena.ne.jp/1077258607 via id:kawabe:20040225#0000000001。まともにムーブメントを起こしたことのない我ら団塊ジュニア世代*1がようやく立ち上がったのだ! という強引な解釈を施してみたい。でも団塊ジュニアというにはピークが僅かに低いか?…
id:TomoMachi:20040224 面白すぎ。しかしこれを書かせてしまったsnowcrashさんもある意味偉い。
下ろした蔦弁当。
id:semoshiくんとこのラェイヴに聴き惚れて、自分ちの日記を書くのを忘れていた。
http://www.hatena.ne.jp/1077543549 えー。自分の好みは少数派だったのか。
先週末、20日の13時の更新を最後に、この日記の更新がはてなアンテナに反映されなくなった。 復旧後私は「アンテナの不具合」とこの日記のトップに書いたが、実際は不具合ではない。アンテナの仕様のせいでそうなっていた。 私はさっぱり原因がわからなかっ…
一、丁、下、不、正、正一、正丁、正下、正不、正正。
おおっと、レイディオ聴取中にも関わらず、100の質問をコンプリートしてしまった。とりあえず「はてなダイアリー利用者に100の質問(edit)」にリンク。回答はid:another:19750817を参照。
おや、そうこうしてたらビフテキレイディオがid:samuraisickにて勃発。
仕方がないから100の質問の続きをやります。第80問まで到達。
黒人英語講座とか黒人英会話教室って、ヒップホップ好きを中心に、絶対需要あると思うんだけどな。
隠し立てするのもなんなのでカミングアウトしちまいますが、私、このたびorkutの会員にならせていただきました。実に文字通り有り難いことです。いやまだ今朝出社前に登録しただけなのでログイン時間はたったの3分ですが。しかも今なぜかアクセスできないし。
id:another:19750817にて。現在第36問まで回答済。
「不信心とかけて太鼓と解く。その心はバチあたりもの」 という謎かけを思いついたが、いかにも江戸時代から既出な感じがする(というか、いかにも江戸時代からあるような感じに仕立ててみたのだが)。どうなのだろう?
正直言って はてなをやってなかったら、小泉今日子の離婚という事象自体が僕の中では全く存在していなかっただろう。それ以前に、人が横で芸能人の話をしているのを聞いても「けっ!」と思わなくなったこと自体が、自分としては大きな成長だ。今後ともなんと…
頭が重い。熱っぽい。今さらのようにインフルエンザに罹患か?
人が規則を破ることについて、どうして僕はこんなに不寛容なんだろう。どうしてこんなについつい優等生的・風紀委員的に振る舞ってしまうんだろう。どうして自分は規則を破る楽しみを味わえないんだろう。
http://homepage3.nifty.com/garakuta-syuuri/sonota/mizutama.htm 怪しい、怪しすぎる。しかしそれ以上に、昭和17年の日本にはまだこんな機械を作ったり売ったり買ったりする余裕があった事実の方が驚き。