2008-03-01から1ヶ月間の記事一覧
「述語」と「術語」を区別するにあたって、前者を「のべご」、後者を「すべご」と呼ぶことを提案する。
3月27日に発送するスパムのタイトルに、「もうすぐ夏!」はないと思った。
そういえば、帰りの電車でペンシルパズルをやる頭の余裕さえなくなっている。
渋谷のブックファーストのビルが消失しており、かつて旭屋書店だったところへ移転になっていたこと。 前項の移転は既に去年の10月に行われていたにもかかわらず、半年近くも自分が移転の事実を知らずにいたこと。
戦時中の敵性語追放とは逆のベクトルで、中国への反感や敵意を表明するために、漢語をなるべく排除する運動が起きるかもしれない。漢語でさえなければいいって理由で、英語とかの使用率が無駄に増えたりするの。ないか。
ラーメン二郎を10分の1だけ食べて、あとは全部残す岡田斗司夫。
つっこまれる余地のある連絡や報告は、必ず後からつっこまれる。自然言語といえども全てテストされ、デバッグする羽目になる。
今日は一日中やたらと眠かった。
「de」という言葉は、フランス語と中国語で、発音も意味も一致している。
ときどき部屋の照明がフツッと消えるのはなんなんだろ。スイッチを入れ直すと普通に点灯するあたりが不思議。
何を勘違いしたのか、乗り換え駅の一つ手前で降りてしまった。終電の一つ前の便で助かった。