2004-12-01から1ヶ月間の記事一覧
不必要にきつく締めない。若干手加減すること。 開けづらい蓋を開ける最終兵器は濡れ雑巾。
テレビニュースで犯罪者とか北朝鮮とかが出るたびに、いちいち「死ね」とか「殺せ」とか発言してしまうのは、見ていて殺伐すぎる。でもどうなんだろ。いちいち犯罪者とか北朝鮮とかを呪詛しながらテレビを見ている人って、今どき案外多いのかな。それもいや…
このところ、鼻を掻くという癖がついてしまった。やばいかも。
id:another:20041226:1104025683のような痛みを、今日も覚える。どうやらこの鈍り切った体にとっては、わずか1時間の散歩さえ、十分に負荷の高い運動らしい。二日後に痛みが来ないことがせめてもの救いか。
久々によく寝た。実家なので深酒をするわけにはいかなかったのが良かったらしい。
文教堂が札幌にまで進出していたのを発見したのでびびった。キャンドゥも見かけたが、これについては、進出してきたことよりもロビンソンのテナントになっていることに驚いた(札幌ローカルの話題ですみません)。
本日より3日まで、当方帰省のため帯域幅が大幅に低下いたします。ご了承下さい。
Kidszone Site Archive | Federal Communications Commission via 各所。
日刊アポーツ ほかに「東京アポーツ」「アポーツ報知」「アポニチ」など。 Cittadel乙女 林家紙子(はやしやペーパーこ) 大山のブヨさん 国民的声優をブヨ呼ばわりしてすいません。 脳天Filer ver. 3.02 ソシュールネットワーキング 唸らせディ・東京 カード…
民明書房は昔からそれなりに有名なネタだったが、「知っているのか雷電!?」が前振りとして定着したのは漸くここ1・2年のことだと思う。昔は誰も雷電になど注目していなかったような。
何年も前から脱オタについて考察を重ね続けているシロクマさんの新作。というかここのサイトはもっと有名になっていいと思うのに。そもそも脱オタ人口自体がニッチとして少ないのかな。
http://blog.nikkeibp.co.jp/arena/ipod/archives/2004/12/ipod_12.html via id:yuu49:20041229#1104294379。そうか、長すぎるコードは、三つ編みにすればいいのか。いいことを知った。
この年の瀬に新機能ラッシュとは。とりあえず興味のあるものだけ。加えてはてなダイアリーへの要望も。 トップページの注目キーワード これについては、言及数とモデレーションスコアの積で順位をつけるという代案があります。こうすることによって、 「orz…
今回の出題語は嘘を作るのが難しすぎる。「ざがなもの」「のずかさ」「かいこずむ」とは。
部屋が汚いと自分への評価が低くなるような気がしてきた。明日あたり大掃除するかも。しないかも。
夜な夜なヲタな人を捕まえては強制的におしゃれをさせる「脱ヲタ魔」というのを考えた。
さあ、今日で仕事納めだ。今やってるタスクは全然年内には納まらないけど、それでも仕事納めだ。
結局、かつてid:another:20040623#1087997914で表明していた懸念をものともせずに、「依存」という字を含むキーワードのふりがなを、全ていちどきに「いぞん」から「いそん」に訂正して回ってしまった。ああ、すっきりした。
注目キーワードのベスト20のうち、(これを書いた時点で)9つまでが関連語ってどういうこと!?
> ルサンチマンというのはもちろん「ぼくのかんがえた超人」だ。
ウザいのではない。ならお前がしっかりと作れ。キーワード。 そういうことでしたか。確かにこのところ、自分のつける解説文が手抜きっぽいかも(他に補筆してくれるかもしれない誰かに甘えすぎているかも)(でもやっぱり甘えてもいいのかも。下を見よ)と思いか…
10年前の僕はわりかし貧乏な学生だったから、「ああ、自分は世間並みの恋愛なるものをやるのに必要な資力がないから、撤退しとこう」という考え方もしていたことを思い出した。どんなに貧乏でも恋はしていいし、せざるを得なければしてしまうものなのに。そ…
デーヴァナーガリー文字がマイブーム。あと、中空糸膜フィルタも。いや、ネタじゃなくって。 こんなものがマイブームになる自分は何オタクと言ったらいいんだろう。あ、とりあえず言語オタクであることは確かか。
keyword:コリオグラフィーは韓国とは無関係。
3-4年くらい遅きに失した話をするが、「Dungeons and Dragons」の用語法を援用すると、「厨房→wisdomの低い者、ドキュン→intelligenceの低い者」という対応がつくのではないだろうか? そう考えると、いろいろと見通しが良くなるような気がする。
そういえば、日常的に(週一かそれ以上の頻度で)交遊のあるリアルの友達が、いまの僕にはいないのだった。これはやはり、人間関係の構築に失敗していると言っていいのかも。どうなんだろう。
昨日の二次会の際の移動で往復30分くらい歩いたせいで肉体が疲れたという感覚がかえって少し心地良い。
拳闘の日(違)。
「orz」という表現は注目キーワードの常連であり、僕も目にしない日はないくらいなのだが、読み方となると異説百出のようなので、アンケートはてなにかけてみた。案の定票が割れたが、予想よりひどくは割れていない。 トップはなんと「がっくり」。5人に一人…
「アンドロイド」を直訳すると「人もどき」。