CSS
id:hatenadiary:20061108:1162966554につきあって、僕もここのデザインを公開しちゃおうかなと思ったんだけど、現状のまま公開すると、シラフで人をはねて云々という物騒なヘッダの文言も、そのまま見ず知らずの人の日記に転写されてしまうことになるっぽい…
g:hatena:id:hatenaantenna:20061108:1162968105に伴って、HTMLの構成が微妙に変わってしまったようなので。 a{font-weight:normal} ol{margin:0 0}なお、全くの自分用なので、あなたのアンテナのCSSに適用したときの結果はまるで保証しません。(↑翌日追記: …
はてなダイアリーって、タグに直接style属性を書くことができないんだな。一回こっきりのネタ用のスタイル指定であっても「詳細デザイン設定→スタイルシート」に書かなければならないのね。
こんな感じにした。ソースは下記の通り。 ul.keywordcloud{list-style-type:none;margin:0px;padding:0px} ul.keywordcloud li{display:inline} a.keywordcloud0,a.keywordcloud1,a.keywordcloud2,a.keywordcloud3,a.keywordcloud4, a.keywordcloud5,a.keywo…
上のエントリとちょっとだけ関連するが、スタイルシート中で、色を「rgb(128, 128, 128)」のように表現できることを知った。(常識?) これは使いようによっては、16進数への面倒な変換が不要なので便利そうだ。
はてなブックマーク用のCSSを作るモチベーションが湧かない。このままずるずると何ヶ月もデフォルトのままで過ごしそうな気がする。
キーワードリンクを点線にして、通常のハイパーリンクと区別がつくようにした。
自分を含めFirefoxでウェブを見る人が増えてきた情勢であるが、Firefoxは、ul要素のデフォルトのインデントが大きすぎる。そこで ul{margin:0 4ex;padding-left:1em} と padding-left属性を加えて、インデントの調節を行った。加えて、アンテナモジュールな…
コメント欄が開いていないのでこちらから。 id:nancyさんが、画像を表示できなくて困ってらっしゃるようです。どなたか助けて差し上げて下さいませ。僕はもう出勤の時間なので人任せにしてしまいますが(笑)。 というわけで、万事休したときには「教えてはて…
以前の配色だと どうにも目がチカチカするので、無彩色に改めてみました。
9日ぶりに白背景に戻しました。紅葉をイメージした配色、のつもりなんですけれども、あまり成功していないですねそうですね。むしろ初代ファミコンとかそんな感じかもしれない。
というわけで、喪が明けたついでに、日記タイトルのボケをかましたいだけの一心で背景色を真っ赤にしてしまいました。僕も読者の皆さんと同様に目が痛いので、おそらく日曜のどこかあたりでもっとまともな色に直すと思います。それにしても、ヘッダ色の赤っ…
このサイトの服喪は金曜くらいまでの予定でおります。そのへんで勘弁しといたるわジョージ。
ジョージ・W・ブッシュの再選に哀悼の意を表すため、シナトラ千代子氏の提唱に従って、このサイトの背景色を当分の間黒くすることにした。 ↓メリケン人の目にも止まることを期待して、英語でも書いておこう。 To regret George W. Bush's re-election, I dec…
この開発ペースだと、新機能にいちいち反応するだけで日記のネタには困らないのではないだろうか、という軽口はともかく、順番に。 「**」と「***」 今までありそうでなかった記法。それぞれh4, h5になる。とりあえず使ってみる。 これは「小々見出し」。 小…
一夜明ければすべては夢まぼろしのごとくなり。「ケ」モードに戻る。ああ、エキロロアンした。
突然ですけど今日の準決勝はキムa.k.a.id:kimchiデーになったのやよ。理由なんかないよ。キムが笑うと思ったから。ただそんだけ。 あまりに面白すぎるのでわたくしも便乗させていただきます。火災くんは企画の達人だなあ。
アンテナ部分の表示を(ほぼ)元通りにするために行ったことをここに記しておく。 id:fisher:20040902#1094128631にもあるとおり(ありがとうございました!)、ヘッダ/フッタに「template="list"」という指定があれば「template="hatena-module"」に改める。 ス…
ほんとだ。あちこちで噂は聞いていたものの、確かにアンテナモジュールの形式が変わっている。なんとしたものか。
トラックバックを日記ページ本体に表示してみるようにした。が、CSSを調整しないと、ちと汚いようだ。→調整した。ついでに配色も微妙にいじった。 それにしても、IEでリード文*1が見えなくなる*2現象はどうにかならないものだろうか? よし、こういうときこそ…
cite{font-style:normal;display:block;text-align:right} のように、デフォルトでインライン要素であるcite要素を、displayプロパティを用いてブロック要素と見做させた上で、text-alignプロパティを指定する必要があった。 なお、適用例はhttp://club-taho…
ちょっと配色を変えてみました。
id:another:20040408#p2の件が解決。CSSに div.caption a:after{content:"、または、リンク元を見る"} と書けばよかった。id:DocSeriさんのCSSを参考にさせていただきました。ありがとうございます。
タイトル・日付の白抜き部分・見出し横の■ の色を少し薄くしてみた。「見かけが重苦しい気がして」と髪を染色/脱色する人が言う気持ちが少しだけ分かったような気がした。
春なので、微妙に配色を変えてみた(アンテナも)。
calendar2モジュールの右側が少し淋しかったので、とうとうダイアリーのページにアンテナを載せてしまった。かなり変則的な配置ではあるが。 手元のブラウザがMozillaなので、IEとかで崩れずに見えているか少し不安。なんか配置が変なようなら連絡下さい。
見苦しいとわざわざ断るようなものをページのてっぺんに置いているのもどうかと思ったので、上の方のカレンダーを変えてみた。
よーく考えよー、見た目は大事だよー。 異議なし!
記事見出しの四角の下に見えている下線だけが邪魔なので消そうとしたのだが どうにもうまくいかず。結局 div.day span.sanchor{padding:0 1px;background-color:#000033;color:#000033}のように、要素全体を塗りつぶすという姑息な方法に走ってしまった。 a…
なんか従来のスタイルが陰気に思えてきたので、明るい配色にしてみた。配色が日記の文体や内容に影響してくるのだとしたら面白い。 うーん。CSSに変数があったら、複数の箇所で共通している色を簡単に変えられて便利なのに。 あと、CSSだけをいじってもアン…