、おまえはエクストリームすぎる、頼むから眠らせておくれ
まあ、一つ一つ追いかけていきましょう。
トラックバック通知機能など
メールを受けるように設定を変更済み。id:another:20041020#1098276306の1つ目の要望が叶った形になった。
誰かが飛ばしてくるのを楽しみに待とう。わくわく。いま自分の過去記事を参照したら自分にメールが飛んできた……。
が、メール通知を設定するまでの間の(つまりここ数日の)トラックバックに見落としがないか少し不安になったので、さっき1分だけtrackbackモジュールをフッタに表示させた。が、未知のトラックバックは、今日チクイさんが話題にしていた「松井スゲー!」だけだった。一安心といえば一安心。
はてなフォトライフ(a.k.a. Fotolife)
本日のメインイベント。ご多分に漏れず、f:id:anotherに作ってきました。
これがほんとのサムネイル。←寒すぎる。サムネイルだけに。←もっと寒い。
……すみません。お口直しに、もうちょっとマシなのを載せます。
以下、箇条書き。
- CSSを少しいじった(ボーダーを消した)。
- さっそく「はてなフォトライフへの要望」というキーワードができているので驚いた。
- Fotolifeにアップロードした画像は、photoモジュールが表示する画像には関係しない。しかし、両者を関係づけてほしい、という要望は少なくないように思う。
- こんな痛いダジャレを平気で飛ばす人に言われたくはないだろうけど、「fotoじゃなくてphotoじゃないの?」というツッコミは、いささか野暮だと思うよ。「vodafone」なんてのもあることだし。
- これでもう「はてなが必要とする帯域幅は全サービスでもたったの15Mbps」と言って人を驚かすことができなくなるであろうことはちょっとだけ残念。
- それにしても恐ろしい勢いで画像がアップロードされていることであるよ。
採り上げなかったもの
- 見出しカテゴリの保存
- sectioncategoryモジュール
だって、僕、思いっきり行き当たりばったりにカテゴリつけてるんだもん。
- calendarモジュールのdropdownオプション
様子見。個人的には年と月とが別々にプルダウンできた方が良いと思う。
- 非公式モジュール「pointモジュール」!?
……ぜえぜえ。ひととおりつきあったら、あっという間に約2時間が経過してしまった。
それにしても、木曜に仕様変更のラッシュというのは、やはり「週刊はてな」に合わせてあるのだろうか?